ミニマリスト界で有名なaburAsus(アブラサス)の薄い財布を買ってみた。実際に3カ月使ってみた感想をまとめたい。
購入に至った経緯
俺が薄い財布を購入したきっかけは、このローランドのYouTube。(2’42~4’40)
このシーンを見て、速攻アブラサスの公式サイトに飛んだ。
マイナスの理論
アブラサスはラテン語で“削り取る”という意味があり、ミニマルな考えからできたブランド。コンセプトに“マイナスの理論”を掲げているブランドで、惹かれるものがあった。
数あるミニマム商品の中で、俺は「薄いメモ帳」と「薄い財布」の薄いシリーズを購入。

薄いメモ帳のレビュー記事は下記。
購入した理由
実家暮らし大学生だった俺は、この時ちょうど初めてクレジットカードを作った。スマートになっていく社会に着いていくためにキャッシュレス化に挑んでみることにしたんだ。
と、なると今まで使っていた長財布がいらなくなる。なんかいい財布ないかなと思っていた時にアブラサスに出会って、購入。
ちなみに、今まではルイヴィトンのブルーの財布を使っていた。↓

この財布にカードをパンパンに入れてたと思うと懐かしい、、
アブラサス×ローランド
ローランドがアブラサスの“保存するメモ帳”を使っていることをYouTubeで公表すると、速攻ローランドとアブラサスがコラボ。今ではローランドコラボ商品もたくさん発売されている。(アブラサスさん、仕事が早い。)
ちなみに、今はミニマリスト財布が気になりまくっている。3ヵ月前の俺が買った財布とメモ帳を融合した商品を出してきた。これを持ってればもっと身軽になれると思ってしまう。
“ミニマリスト財布”(画像クリックで詳細)
アブラサス薄い財布のスペック
ざっくりとスペックをまとめておく。
- 厚さ:13mm
- サイズ:縦9.8cm×横9.5cm
- 重さ:47g
- カード枚数:~5枚
- コイン容量:~999円
厚さ:約13mm
カード5枚、お札4枚、硬貨6枚入ってこれ。薄い。

サイズ:縦9.8cm×横9.5cm
手に収まるサイズ感。小さい。

重さ:47g
財布のみの重さ。軽い。

薄い財布のカラクリ
薄い財布がここまで薄いのは、重ならない設計だからだ。

下の画像の黄色い部分と白い部分がお互いに凸凹に作られており、重ならないようになっている。

3種類の革
アブラサスの薄い財布には3種類の革がある。
質感 | カラー | 値段 | |
エンボス加工 | 傷が目立たない | 11種類 | ¥14,950 |
classic | 艶感 | 7種類 | ¥16,500 |
ブッテーロレザー | ヌメ革 | 5種類 | ¥17,850 |
俺はエンボス加工を購入した。
エンボス加工
俺が買ったやつ。傷がつきにくいタイプで、前に使っていたルイヴィトンもこのタイプだったし不満がなかったからこれにした。

3カ月経った今も傷は全く目立たない。
classic
classicはツヤツヤ系の皮。安っぽく見えるから、これは選ばなかった。
ブッテーロレザー
イタリアの高級革。「長く使い込むと色も変わって傷が味を出す。」的な売りだが、皮製品に詳しい訳でもなければ、5年とか長く使うかも分からないという理由でやめた。
けど、購入3カ月目の今はこの財布に満足してるし長く使いそうだから、今からブッテーロレザーに買い替えようか迷ってる。
実際に3ヵ月使ってみた感想
実際に3カ月使ってみての感想は以下。
- カバンを持ち歩かなくなる
- 財布の中が常に綺麗
- 話題になる
- 薄すぎてポケットにあるか不安になる
カバンを持ち歩かなくなる
男子はよく手ぶらで出かけたりするが、まさにそれ。というのも、このサイズ感でお金と鍵が入っちゃうから、あとはスマホさえ持っていれば出掛けられる。

スマホも財布も薄すぎて、片方のポケットで収まるくらい身軽に出掛けることが出来るようになった。

財布の中が常に綺麗
財布の中が常に整理されているようになった。「片付けたいなら収納から捨てろ」理論じゃないけど、そもそもカードは5枚までで、小銭も入る量が限られているってなるとレシートとか、無駄なクーポンとかが入る隙がない。
嫌でも整理することになるから、財布の中は常に必要最低限で整理されていて、スマートに生きられる。
俺の財布の中身は以下。(カードは普段5枚入れ。)

これだけ入れて、115g。軽すぎる。

ちなみに比較対象として、俺のiPhoneXRは217gだった。倍近くある。

話題になる
これはメリットでありデメリットでもあるが、会計の時にこの財布を出すと必ずと言っていいほど「え、それ財布?」って聞かれる。
最初の方は「薄い財布でね、こことここが重なってて、小銭はここに…」と得意げに説明するんだけど、だんだん飽きてくる。とはいえ、ひとつの話題にはなってくれる。
薄すぎてポケットにあるか不安になる
“薄い財布”の名の通り、財布にしては薄すぎて時折ポケットに入っているか不安になることがある。
長財布をケツポケットに入れていた頃は落ちないかが不安だったけど、薄い財布を前ポケットに入れるようになってからは忘れてないか不安になる。
メリット
アブラサス薄い財布のメリットをまとめた。
- ミニマリストの第一歩
- キャッシュレス化が進む
- 整理をするようになる
ミニマリストの第一歩
カードを5枚しか収容できないってなると驚くかもしれないが、使うにあたって本当に必要な5枚を厳選する過程で、実は必要なものはそんなに多くないと思わせられる。
半年に一回くらいしか行かない店のポイントカードや期限切れの割引券など、財布に入っていないだろうか。一度見直してみてほしい。
ミニマリストに興味のある人は、この動画の5’38で語られている提案に乗ってみてはどうだろうか。
キャッシュレス化が進む
この薄い財布はお札も小銭も入るが、そもそもお札は使うとお釣りが出るから使いたくなくなるし、小銭をわざわざ計算して出すのもめんどくさくなってくる。
近年、キャッシュレス化はどんどん進んでいるが、この財布を買うことで嫌でもキャッシュレス生活になる。そもそもキャッシュレスの方がポイントが付くしお得だからキャッシュレス化に移行していくことはメリットしかない。
整理をするようになる
カードが5枚しか入らないから、レシート等の整理をするようになるのはさっき述べた。
5枚となると限られてくるが、普段は入れてない図書館のカードや漫喫のカードなどをその日の用途に合わせて入れ替えることになるから、その日の予定や動きを整理して家を出ることが出来る。
大体一回くらいカードを忘れても電話番号を言えば何とかなるから、その点も心配なし。
デメリット
アブラサス薄い財布のデメリットをまとめた。
- 小銭の扱い
- カードは5枚までじゃなく、5枚。
小銭の扱い
この財布は小銭を入れる部分で財布を閉じる形になっているので、小銭がMAXで入っていたりすると落とす心配があると感じた。
ただ、この辺は使用者にもよるとは思うが、使っていくうちに小銭の必要性が減っていき、5、6枚しか入れなくなっていくと思う。現に俺は300円程度を入れておいて、お釣り入れという感覚で使っている。

カードは5枚までじゃなく、5枚。
カードは5枚まで収容できる感じになっているが、正確にはぴったり5枚入れることになる。カードが3枚ぐらいだと、カードを入れる部分がスカスカすぎて落ちる可能性がある。
なかなかカードを3枚まで厳選できる人はいなさそうだが、実際には5枚がぴったり入るように設計されている。
こんな人向き
最後に、こんな人にオススメ。を書いて終わる。
- ミニマリストに憧れている人
- 手ぶらでフラッと出掛けたい人
- 時代に乗り遅れたくない人
ミニマリストに憧れている人
ミニマリストに憧れている人は迷わずに是非買ってほしい。“ミニマリストだから小さい財布を買う”ではなく、“小さい財布を買ってミニマリストになっていく”過程を実感できる。
手ぶらでフラッと出掛けたい人
財布とスマホだけ持って身軽に出掛けたい人にもオススメだ。この財布を買って本当に必要なカードを見直すことも大切だが、普段使っているバッグは本当に必要か?ということも考え直してみてほしい。
時代に乗り遅れたくない人
今はキャッシュレスの時代になりつつある。キャッシュレスだとポイント還元もあるし、お支払いもスマートだ。今の時代に現金で支払うメリットが見当たらないから、時代に乗り遅れたくない人にもオススメの財布だ。
商品をチェック
最後に購入方法について。
商品はAmazon、楽天、アブラサス公式サイトから購入が可能。価格を比較してみる。
比較 | Amazon | 楽天市場 | 公式サイト |
エンボス加工 | 0ポイント | 149ポイント | 692ポイント |
classic | 0ポイント | 165ポイント | 763ポイント |
ブッテーロレザー | 0ポイント | 178ポイント | 826ポイント |
送料 | 0円 | 0円 | 0円(1万円以上で) |
比較結果は下記。
- エンボス加工→公式サイトが543円分お得。
- classic→公式サイトが598円分お得。
- ブッテーロレザー→公式サイトが648円分お得。
ということで、おすすめ順に載せておく。評価も軒並み高いので参考にしてほしい。
アブラサス公式サイト

楽天市場
エンボス加工
![]() | 価格:14,950円 |

classic
![]() | 価格:16,500円 |

ブッテーロレザー
![]() | 価格:17,850円 |

Amazon
エンボス加工・classic・ブッテーロレザー
コメント