ミニマリスト界で有名なabrAsus(アブラサス)の薄いメモ帳を買ってみた。実際に3カ月使ってみての効果をレビューしたい。
購入に至った経緯
俺がこのメモ帳を購入したきっかけは、このローランドのYouTube。(2’42~4’40のシーン)
このローランドの言葉に共感して、すぐにアブラサスの公式サイトへ飛んだ。
マイナスの理論
アブラサスはラテン語で“削り取る”という意味があり、ミニマルな考えからできたブランド。コンセプトに“マイナスの理論”を掲げているブランドで、惹かれるものがあった。
数あるミニマム商品の中で「薄いメモ帳」と「薄いメ財布」の薄いシリーズを購入。

薄い財布のレビュー記事は下記。
薄いメモ帳を購入した理由
ローランドが動画で語っている通り、スマホで調べ物をしたりメモをするのって実は効率が悪い。買う前からある程度スマホ離れはしていたんだけど、何かを思いつくたびに色んな紙にバラバラでメモをしている状況だった。それならこれを買って一元化しようと思い、購入を決めた。
薄いメモ帳のカラーバリエーション
薄いメモ帳と保存するメモ帳はカラーバリエーションが違った。
薄いメモ帳 | ブラック | ネイビー | レッド |
保存するメモ帳 | ブラック | チョコ | キャラメル |

俺はブラック×ブルーの組み合わせが好きだから薄いメモ帳のネイビーを選んだ。
メモ帳でシングルタスク
メモ帳のいいところはひとつのことに集中できることだ。メモとして紙に書き出しておくことで後から見返せる。だからメモに残したことは記憶に残さなくていい。
買い物に行ったときにその日買うものが3つあったことは覚えてるけど、何を買うんだったか思い出せないの経験は誰もがあると思う。
紙に書き出しておけばそんなことなくなるし、なにより薄いメモ帳は薄い。軽い。から荷物にならない。
薄いメモ帳の外観
薄いメモ帳は厚さ6mm
薄いメモ帳は厚さ6mm。その名の通り薄い。
左が薄いメモ帳。右はDAISOで一番薄いメモ帳。

iPhoneXRと比べる。体感では薄いメモ帳の方が薄いんだけど、こう見ると互角。

薄いメモ帳の重さは50g
薄いメモ帳は薄いだけじゃなく、軽い。
厚み | 重さ | |
薄いメモ帳 | 6mm | 50g |
DAISOのメモ帳 | 14mm | 104g |
iPhone XR | 6mm | 217g |
薄いメモ帳の重さは50g

DAISOのメモ帳は104g

iPhoneXRは217g

カードも一枚入る
薄いメモ帳は表に一枚だけカードが入るようになっている。これが意外と便利だった。SuicaやKitacaのようなICカード、クレジットカード、千円札など用途によって入れ替えて持ち運べる。

ペンが付属
薄いメモ帳には、ぴったりなサイズのペンも付属でついてくる。なくなったら500円でペンだけ売っているから安心。ただ俺は、3カ月間使っているけどまだペンは初期のやつ。

薄いメモ帳の使い方
薄いメモ帳の最大の特徴“回して使う”を動画と画像で説明。
動画版
公式YouTubeでの説明動画。
画像版
画像でも使い方を紹介しておく。(動画で満足した人はスキップ)

上画像のようにA4の紙を用意。

ペンが挟まっているところに7の右のページを挟む

真ん中で、上に谷折り。

画像のように折ると、1,2,3,4のページが連なる。


4ページまで書いたら、メモ帳本体を180度回転。

4の部分が最初に紙を挟んで固定している部分。

左に引っ張ると、5,6,7ページが出てくる。この時、折り目に逆関節を入れる。

あとはパタパタ折るだけで完成。

7ページまでいったら、表が終了。裏も同様に使える。
薄いメモ帳を実際に使ってみた感想
ギミックが楽しい
薄いメモ帳は回して使うギミックが楽しい。最初は複雑に感じたが、折るのも回すのも一回A4用紙を使いきれば慣れてた。

使ってみるとA4って意外とサイズが大きくて、一枚だけで結構持つ。ただ、活用したくて「何かメモしたい」状態になるから、常にネタ探しをしている芸人の感覚になる。
シングルタスク
シングルタスクが徹底できる。メモ帳に都度メモしておくことで、見ればやることが分かる状態が出来上がる。余計なことを気にせずに生きられるのはめっちゃ快適。
【欠点】開くのがめんどくさい
唯一欠点を挙げるとすれば、開いて書くのが手間。もっとスマートにするなら、縦型に開いてスマホのように持てる“保存するメモ帳”でもよかったかも。

試しに買って、比較してみようかとも考えている。
メモ帳は絶対に持つべきアイテム
今はスマホにメモが入っているから、メモ帳とか手帳の重要性は薄れてきてる。たしかに従来の本型のメモ帳はなかなか最後まで使い切れないし、持ち運ぶにしても邪魔になる。
ローランドも言ってたけど、スマホだとメモにたどり着くまでにいろんな誘惑がある。

シングルタスクで時間を有効に使うために、メモ帳は絶対に持つべきアイテムだと思う。
商品をチェック
最後に購入方法について。
商品はAmazon、楽天、アブラサス公式サイトから購入が可能。価格を比較してみる。
比較 | Amazon | 楽天市場 | 公式サイト |
薄いメモ帳 | 0ポイント | 61ポイント | 282ポイント |
保存するメモ帳 | 0ポイント | 61ポイント | 282ポイント |
送料 | 550円 | 0円 | 550円(1万円以上購入で0円) |
比較結果は下記。
- 1万円以上購入(他の商品と合わせて購入)→公式サイトが221円分お得。
- 1万円以上購入しない(1点のみ購入)→楽天市場が207円分お得。
ということで、おすすめ順に載せておく。評価も軒並み高いので参考にしてほしい。
楽天市場
薄いメモ帳
![]() | 価格:6,100円 |

保存するメモ帳
![]() | 価格:6,100円 |

アブラサス公式サイト
Amazon
薄いメモ帳・保存するメモ帳
コメント